2010年7月30日金曜日

新しいギターの練習方法


私はデジタル録音機、ローランド“EDIROL R-09”を持っていますので、たまに自分のギター練習の進捗状況を見るために、録音して自分の演奏の現状、問題点をチェックしています。しかし、それを保存して後で聴こうとか、どこかにアップしようという気にはなれませんでした。
その理由は、自分は30歳代の頃からギターを全く弾かないブランクの時期が25年間程あり、練習を再開した今も、未だに若い時の技術レベルに戻っていないからです。もう少し技術レベルが改善し、戻ってから録音保存しようと思っていましたが、最近はこのままでは何も録音記録できないまま歳をとって死んでしまうのではないかと言う気がしてきました。
そこで、定点観測のつもりで、練習過程の状況を所々で録音し、改善・向上したら後でまた録音し、差し替えればよいのではないかと言う気になってきました。
今回まず、2009年3月26日付ブログ記事で書いた、F.タレガ(又は、タルレガ)作曲「エンデチャ、オレムス」を録音してみました(エンデチャとは「哀歌」、オレムスは「祈り」の意味)。この曲は練習し始めてからもう1年半近くなるのですが、自分としては未だに仕上がった気になれず、忸怩たる思いがあります。

折角未完成のものを録音して聴いているので、併せて自分が好きなギタリストで、模範としたい演奏、この曲の場合は渡辺範彦氏の演奏も再度聴いてみました。私の演奏と渡辺氏の演奏を交互に何度も聴いていると、自分の演奏の足りないところ、欠点が明瞭になり、痛いほど良く分かります。
Endecha Oremus composed by F. Tarrega live in 1976

私の演奏は特に後半「オレムス」が未成熟です。高音部の音が切れ切れになりがちで、音色もきれいに出ていません。渡辺氏の演奏は音が流れるように綺麗につながっていて、素晴らしい演奏です。これは私の演奏技術が不十分だということですので、練習するしかありません。
また、渡辺氏の演奏は音の出方、響き方が全然違います。これは超一流の証でしょう。
こうして両方を繰り返し聴いていると、今は亡き、天才的ギタリスト渡辺氏から個人レッスンを授けてもらっているような気に勝手になってきます。これはレッスン料のかからない良い練習方法だと気がつきました。

2010年7月28日水曜日

一昨日の雹と畑の被害


一昨日、26日(月)夕方に蓼科高原では激しい雷雨があり、ヒョウが降りました。標高1,600mにある我が家では豆粒大から最大ビー玉くらいの雹がかなりの時間にわたって降りました。標高1,200mの蓼科湖辺りではピンポン玉大のものが降ったという情報もあります
    


今日午前に畑に行ってみると野菜に被害が出ていました。私の畑のカボチャやバターナッツは表面がボコボコへこんで傷だらけ、葉っぱはズタズタでした。また、キュウリやサヤエンドウにも傷が付いていて、トウモロコシの葉っぱは折れたり、多くが下を向いていました。


畝に張った黒いマルチシートには雹がぶつかって、穴がたくさんあいていました(下の写真)。


近所の畑で栽培されているスイカはほぼ全滅だそうです。スイカは柔らかいので、雹で多くが割れてしまったようです。


カボチャなどは傷がついても自分で食べる分には大丈夫そうですが、農家の場合にはこれでは商品にならないだろうと心配されます。


私の畑では野菜の葉っぱが傷だらけになってはいても、多くの葉っぱは残っていますので、枯れることはないだろうと希望的観測を持っています。

2010年7月22日木曜日

緑陰にて・・・


今年の夏は蓼科高原でもやはり平年より暑いです。我が家は標高1,600mの高さにあるため、真夏の暑い時でも室内では例年24度位しか上がりません。
しかし、昨日、今日と離れのミニログハウスの室内の温度計は26度まで上がりました。ここは東京都内の最高気温よりもだいたい10度位低いのが普通です。ニュースの気象情報を聞くと、都内の気温はやはり36度位になったそうでした。

木陰のハンモックとランディ Randy in the shade of trees by Poran111

高原の気温に体が慣れてしまっていると、この温度でも日向を歩くと暑く感じます。


真夏の午後は緑陰のハンモックに揺られているのが、山での一番の過ごし方です。今日は寝転がっていると、ランディが寄ってきて、じゃれてきました。

2010年7月20日火曜日

献上寒晒しそば


今日は、幻のそばと言われ、7月のわずか3週間の間しか食べることができない「献上寒晒しそば」を家内と食べに行きました。場所はビーナスライン沿い、蓼科湖のちょっと上にある「そば庄 蓼科高原店 」です


 「献上寒晒しそば」(かんざらしそば)は江戸時代に諏訪の高島藩と高速藩だけが夏の土用に「暑中寒晒しそば」として将軍家に献上していたもので、かなりの高級品だったそうです。


「寒晒しそば」は、秋に収穫した玄そばを「大寒」の時期に清流に浸し、引き上げて「立春」の時期に寒風に晒し、緩慢・凍結・乾燥を燥り返し、その後、夏まで土蔵に保存した特別なそばです。諏訪地域の「凍み」を利用した伝統的な加工食品だったのですが、技術、製法が明治時代に途絶めえため幻となっていました。それを茅野市内の地元の農家、製粉企業、そば店が一体となり最近復活させた手打ち十割そばです。


image from www.flickr.com              寒晒しそば@そば庄

10割そばだと麺が普通ボソボソした感じになりますが、「寒晒しそば」はそういうことはなく、ちょっともちもちした感じで、美味しかったです。値段は一人前1,600円で、この辺りの盛そばの2倍位ですが、わずか3週間の期間しか食べることができないと思うとそれだけの価値があるような気がしました。
image from www.flickr.com               献上寒晒しそば祭チラシ 2010年7月

2010年7月13日火曜日

ランディが理解する言葉


我が家のボーダーコリー、ランディはまもなく1歳10カ月になります。Dog Age Calculatorによれば、人間で言えば23歳位になりますから、ちょうど社会人になったくらいでしょう。


我が家ではランディに特別の教育や訓練はしてきませんでした。しかし、生後2カ月で我が家に来た時から、私は、分かる分からないは別として、できるだけ言葉でランディに話しかけてきました。 


そうすると、次第に人の言う言葉をだいぶ理解してきました。ランディが理解していると思われる言葉をアトランダムに書き出してみると、次のように26語になります。これだけの言葉が分かると、我が家で日常ランディと生活したり、会話することに支障は殆どありません。

言葉の他に、私や家内の動作を見たり、場の空気を読んでランディが反応する場面もよくあります。

<ランディが理解していると思われる言葉>
お座り、お手、お替り、待て、OK、よし、いけない、いい子だね、おいで、ハウス、ご飯、おやつ、行くぞ、キャッチ、持ってこい、無いよ、おしまい、寝なさい、ベランダ、散歩、フリスビー、行くよ、こっち、帰るよ、出なさい、どいて、 [合計26語]


お父さんとお話しするランディ by Poran111

 しかし、私は「犬語」を理解できません。そう考えると、人間よりももしかして犬の方が頭が良いのではないかと思いたくなってしまいます。

2010年7月9日金曜日

ジャガイモの花



野菜は実、葉、あるいは根を食べることを最終的な目標として育てますが、途中に咲く花に綺麗なものが色々あります。


今、私の畑ではジャガイモ「レッドムーン」に花が咲いています。薄紫色で、清楚な花です

image from www.flickr.com                                      ジャガイモ「レッドムーン」の花と雨蛙

一説によれば、ジャガイモは昔はアイルランドや英国で観賞用の花として珍重されていたそうです。しかし、今から200年前のアイスランドの大噴火によって欧州で冷害が起き、飢饉になり、観賞用の花だったジャガイモが主食食材になったのだそうです。

ですから、もともとジャガイモの花は美しいものだったようです。

image from www.flickr.com                         私の畑の「レッドムーン」 2010年7月9日

2010年7月5日月曜日

サックス&ギター・デュオコンサート



4日(日)は、ご近所のスズムシさんの地元ギターアンサンブルの仲間である越敬一さんが出演されるというので、そのコンサート『サックス&ギター 西沢聖子・越敬一 デュオコンサート』を千曲市まで家内と聴きに行きました。


我が家からは高速道路を使わずに、白樺湖→大門街道を通って千曲市内まで2時間弱で着きました。

会場のあんずホール は更埴文化会館の中にあって、小ホール、会議室、学習室などが併設されています。


あんずホールは760席の大ホールですが、開演時には8割方は埋まっていて、盛況でした。


ギターの越さんは千曲市在住で、2001年第8回埼玉ギターコンクールで優勝、2007年第2回シニアギターコンクールで優勝された方ですが、スズムシさんのお話ですと、最近勤め先を早期退職され、プロに転向されたそうです(現在58歳)。


また、サックスの西沢聖子さんは千曲市出身、東京芸大卒で、現在愛知県在住。越さんとはこれまで2回デュオコンサートを行っているそうです。

image from www.flickr.com


プログラムは下記の通りですが、一部はクラシック曲、二部は越さんのギターソロで3曲弾かれた後、再びデュオでポップスなど馴染みのある日本の曲の演奏でした。


西沢さんは2種類のサックスを使用しました。楽器の説明はありませんでしたが、見たところ、ソプラノサックスとアルトサックスのようでした。 


クラシックギターとサックスの二重奏と言うのは私は初めて聴きました。サックスと比べてギターの音量ははるかに小さいので、当然ギターのみマイクを使いました。ギターとサックスは意外と合っていて、楽しめました。この楽器の組み合わせでは既存の楽譜はないので、西沢さんが全て編曲したそうですが、ギターは単なる伴奏に終わらず、ギターとサックスが交互に主題を演奏し、それぞれの特徴が表現されていて、編曲も良かったと思いました。


越さんのソロ演奏の中では「モーツアルトの魔笛の主題による変案曲」はコンクールで優勝した時に弾いた曲だそうで、流石に力演でした

<<演奏曲目>>
[一部]
◆DUETTO◆
☆間案曲                            ジャック・イベール
☆ルーマニア民族舞曲                    ベーラ・バルトーク
1、杖を用しヽる踊り   2、飾帯をつけた踊り   3、足踏み踊り
4、フチュムの踊り    5、ルーマニアポルカ
☆七つのスペイン民謡より「ムーア人の織物」       マヌエル・デ・ファリャ
☆パレエ音楽「三角帽子」より「粉屋の踊り」        マヌエル・デ・ファリャ
☆スペイン組曲よりOp47-3 「セビーリャ」          イサーク・アルベニス
☆カルメン幻想曲 作品.25                   パブロ・デ・サラサーテ
1、序案i第4幕前案曲「アラゴネーズ」   2、第1幕「ハバネラ」
3、第1幕「カルメンの鼻歌」          4、第1幕「セギディーリャ」
5、第2幕「ジプシーの歌」..

[二部]
◆GUITAR SORO◆
☆バーデンジャズ組曲より「シンプリシタス」         ジリ・イルマル
☆アルハンフラの想い出                    フランシスコ・タレガ
☆モーツアルトの魔笛の主題による変奏曲         フェルナンド・ソル
◆DUETTO◆
☆初 恋                              越谷達之助
☆おくりびと                            久石 譲
☆浜辺の歌                            成田為三
☆少年時代                            井上陽水
☆花                                喜納昌吉
☆涙そうそう                            BEGIN
☆上を向いて歩こう                       中村八大
☆見上げてごらん夜の星を                   いずみたく
(アンコール)
☆リベルタンゴ                          アストル・ピアソラ
☆ラビング・ユー                          ミニー・リパートン

image from www.flickr.com                      信州あんずの里物産館 2010年7月4日

コンサートの帰りに、スズムシさんに教えていただいた「信州あんずの里物産館」に寄りました。ここでは沢山のあんずを売っていて、また、朝採りした梅も美味しそうでした。それで、 シロップ漬け用のあんず1kg(下の写真左)、ジャム用あんず2kg(写真右)と無農薬栽培と言う梅1kg(写真中央)を買ってきました。


今日早速、これらを使って、家内がジャムや梅酢ドリンクを作ってくれていました。


2010年7月3日土曜日

ランディと八ヶ岳倶楽部へ行く

7月1日(木)は、俳優柳生博が経営することで知られる八ヶ岳倶楽部にランディと一緒に初めて行ってみました。


我が家からは八ヶ岳倶楽部までは、メルヘン街道→八ヶ岳エコーライン→八ヶ岳鉢巻道路→八ヶ岳高原ラインを通って車で約1時間の距離です。

image from www.flickr.com                八ヶ岳倶楽部「レストラン」 2010年7月1日

八ヶ岳倶楽部のレストランには広いベランダが付いていて、そこは犬を連れて食事することができます。


我々はランディと一緒にベランダのテーブルについて、ランチをいただきました。 

image from www.flickr.com                 八ヶ岳倶楽部レストランのテラスにて 2010年7月1日

二人で「倶楽部サラダ」一皿と、それぞれ「本日のスパゲティ」を注文しました。
image from www.flickr.com                                 倶楽部サラダ@八ヶ岳倶楽部

「倶楽部サラダ」は玉ねぎが中心、「本日のパスタ」はズッキーニやサヤエンドウが入っていました。
 image from www.flickr.com                               本日のスパゲッティ@八ヶ岳倶楽部

デザートに家内は「リスのケーキ」を、また、飲み物には「フルーツティー」(小;2人前1,600円)を注文しました。


サラダ、スパゲティ、ケーキについては、それらの内容、ボリュームから言って、蓼科・八ヶ岳界隈のレストランとしては値段は割高で、“観光地料金”という印象です

image from www.flickr.com                                リスのケーキ@八ヶ岳倶楽部

しかし、、ご近所のshk*さんも先日飲まれたと言う「フルーツティー」は納得でした(下の写真)。


「フルーツティー」には、りんご・オレンジ・メロン・キウイ・巨峰・いちご・レモンの7種類のフルーツが煮込まれ、それらのフルーツの甘みが紅茶に溶け込んでいて、美味しかったです。ガラスのポットに入ったフルーツは見た目にも楽しめました。

image from www.flickr.com                  フルーツティー@八ヶ岳倶楽部

ランディと一緒にレストランに入るのは初めてでしたので、おとなしくしていられるか、ちょっと心配でしたが、我々が食事をしている間ランディはそばで寝そべって静かにしていましたので(下の写真)、合格でした。
image from www.flickr.com                食事中おとなしくしている@八ヶ岳倶楽部

昼食の後は、レストランの裏に広がる雑木林を散歩しました。

image from www.flickr.com                 雑木林から見た「ステージ」 2010年7月1日

雑木林の中はひんやりとした気持ちの良い空気が広がっていました。林の真ん中には「ステージ」があり(上の写真)、ニット製品の個展が行われていました。

image from www.flickr.com                 雑木林を散歩するランディ@八ヶ岳倶楽部

レストランと中庭を挟んで「ギャラリー」があり、そこでは木工品、ガラス製品、陶器など手作りの作品が展示・販売されていて、ここは見るだけでもそれなりに楽しめました(下の写真)。

image from www.flickr.com                 八ヶ岳倶楽部「ギャラリー」 2010年7月1日

八ヶ岳倶楽部は標高1,350mの所にあって、林やその空気は基本的には我々の住んでいる所と変わらないので、まあこんなものだろうな、と言う感じです。


しかし、ちょっとしたお出掛けの小旅行の気分は楽しめました。