2013年1月27日日曜日

寒波の中の雪景色

一昨日夜から蓼科にも強い寒波が襲ってきています。昨日はパラパラと弱い雪が一日中降っていました。
今日は朝から晴れました。
そして、庭の唐松はきれいな雪化粧。

雪化粧した庭の唐松 2013年1月27日9:12 by Poran111

気温は低いですが、日差しを浴びてランディも気持ち良さそうです。

庭のランディ 2013年1月27日9:14 by Poran111

今朝の最低気温は氷点下16度。この冬になって氷点下15、6度に下がった日が既に何日かありますので、最近としては寒い冬です。しかし、昔は真冬は氷点下20度位まで下がりましたから、それに比べたら、まだまだと言えるでしょう。

蓼科山(右)と八子ヶ峰(左) 2013年1月27日9:53 by Poran111

朝のランディとの散歩道から見る蓼科山、八子ヶ峰、そして遠くの北アルプスも真っ白です。

車山(右)と北アルプス(左奥) 2013年1月27日9:54 by Poran111

蓼科、北八ヶ岳は春の新緑、夏の涼しく爽やかな高原、秋の紅葉も良いですが、やはり真冬の白銀の世界が一番きれいだと私は思います。

2013年1月25日金曜日

諏訪湖の御神渡り、他   Omiwatari

22日(火)朝、諏訪湖で御神渡り(おみわたり)の出現が八劔(やつるぎ)神社により確認され、御神渡りの筋を最終決定する「拝観式」が25日(金)に行われる、とテレビなど報道されました。そして今日朝、雪の降る中、八劔神社により「拝観式」が諏訪湖で行われたとお昼のテレビ・ニュースで報道されました

ところで、私は蓼科に山荘を建てて25年になりますが、いまだに御神渡りを見たことがありませんでした。そこで、今年は見てみようと、昨日午前中、家内と諏訪湖まで車を飛ばして見に行きました。

諏訪湖の御神渡り 2013年1月24日10:41 by Poran111

御神渡りは諏訪湖独特の冬の自然現象で、湖が全面結氷し、その一部がせり上がり、筋になる現象のことを呼んでいます。
一説によれば・・・諏訪大社上社(諏訪市)の男神(建御名方命(たけみなかたのみこと))が下社(下諏訪町)の女神(八坂刀売命(やさかとめのみこと))に会いに行った足跡である、とも言われています。


"Omiwatari" literally means "Gods crossing". The legend of Omiwatari on the Lake Suwa area is as follows:
Once upon a time, there were a goddess named Yasakatome-no Mikoto (八坂刀売命) and a god, Takeminakata-no Mikoto (建御名方命). When the Goddess alone moved to the Lower Shrine, the God missed her so much but found that Lake Suwa was too large to cross. Then, when Lake Suwa was frozen over, he took the chance and walked over the ice to her shrine.
Today his footsteps are said to be Omiwatari. (This natural phenomenon is said to be caused as water expands with freezing in winter. The straight line of the sharp upheaval appears on the surface, and is called Omiwatari.) 

我々はまず諏訪湖南東岸の原田泰治美術館の駐車場に車を停めて、御神渡りを探しました。すると、湖面の先の方に東西に走る白い線が見えました(上の写真)。見物に来ていた地元の人に聞くと、あれが御神渡りだと言います。この前の晩雪が降って氷上に積もっているため氷の筋が見えにくくなっていて、更に昨日は気温が高かったため氷のせり上がりも小さかったようです。近くで見れば30cm位せり上がっているのかもしれませんが、この程度ではなんとも迫力のない御神渡りでした。

ミニ御神渡り 2013年1月24日11:03 by Poran111

それから、ちょっと東にあるヨットハーバーに移動し、桟橋の端まで歩きました。桟橋からは氷がせり上がって筋ができ、ミニ御神渡りのようになっています(上の写真)。こういうものが発達し、湖の大半を貫くようになれば御神渡りと認定されるのでしょう。

そのあと、車で湖岸を時計の逆回りに走って、北岸のハーモ美術館のあたりまで行きました。湖の北側にも東西に走るもう1本の白い筋、一応、御神渡りが見えます。
昨日の昼間は最近としては気温が高くなったこともあり、御神渡りは期待したほど立派なものではありませんでした。

くらすわ外観 2013年1月24日 by Poran111

御神渡りを見た後は3年ほど前に諏訪湖東岸にオープンした「くらすわ」に行ってみました。くらすわの1階には信州の各種特産、銘産のショップがあり、2階には信州の特産品を利用したレストランがあります。
我々は2階のレストランでお昼を食べましたが、値段は良心的で、とても美味しかったです。この近くに来た時にはまたリピートして行きたいと思うレストランでした。

本醸造・神渡 2013年1月25日 by Poran111

私は自分のお土産に「神渡」(みわたり)と言う銘柄の地酒をそこで買ってきました。すっきりとしていますが、ちょっとトロッとした舌触りもある美味しい日本酒です。
(くらすわについて詳しくはcharan's blogの記事をご参照下さい。→くらすわ

セラ真澄外観 2013年1月24日 by Poran111

そのあと、元町、国道20号沿いにある「セラ真澄」に寄りました。「真澄」は私が好きな信州の地酒。「セラ真澄」(Cella Masumi)は真澄の蔵元、宮坂醸造(株)の敷地一角にあり、酒器・地元名産品の販売コーナー、酒のテイスティングルームなどが設けられています。

テイスティングルーム@セラ真澄 2013年1月24日 by Poran111

宮坂醸造は1662年(寛文2年)酒造業を創始し、今年は創業351周年とのこと。
店舗コーナーの隣にあるギャラリー・スペース、「松の間」の庭には創業の頃からの樹齢300年の立派な老松が佇んでいます。

セラ真澄の松の間 2013年1月24日 by Poran111

「セラ真澄」はちょっと覗くだけでも、酒好きには面白いスポットでした。

2013年1月16日水曜日

第9回クラシックギター弾き回し練習会の開催/レポート


月13日(日)に茅野市民館アトリエにて第9回クラシックギター弾き回し練習会を開催しましたが、そのレポートを「クラシックギター弾き回し練習会のブログ」に掲載しました。

こちらをご参照ください。→http://hikimawashi.blogspot.jp/2013/01/blog-post_16.html?spref=tw

2013年1月15日火曜日

新年初の大雪

昨日は日本は全国的に雪で、首都圏も大雪で大混乱だったとテレビなどで報じられていました。
蓼科もその前夜から雪が降り始め、昨日一日中降り続いていました。
私は昨日午後から始まる須坂でのギターコンサートを聴きに行く予定でしたが、朝には長野自動車道が通行止めとなり、コンサートを聴きに行くのを諦めました。

新年初の大雪 2013年1月15日9:09 by Poran111

雪は昨夜には止んで、夜8時頃には星空になっていました。今朝は一転して快晴。庭の積雪量は約35cm、深い所では40cm位積もっています。しかも、蓼科としてはわりと湿った雪で、重たいです。
午前中は雪掻き作業と決め、取り掛かりました。足腰を鍛えるためには、私にとっては十分過ぎる運動量でした。

雪掻きが終わったアプローチ 2013年1月15日11:19 by Poran111

アプローチと庭の歩く部分の雪掻きが終わると、雪掻きされたアプローチをランディは快適に走り回って、大好きなフリスビー遊びを楽しみました。

2013年1月8日火曜日

東京駅丸の内駅舎

用事があって、東京に戻り、1月5日(土)に家内と丸の内に出掛けました。
最近は東京に戻ることが少なくなって、すっかり「おのぼりさん」の状態です。

東京駅丸の内北ドーム 2012年1月5日 by Poran111

保存復元された東京駅丸の内駅舎を見るのは初めてです。
丸の内北口に出ると、上の壁と天井ドームには東京駅創建時の装飾レリーフがきれいに保存、復元されていました(上の写真)。

丸の内駅舎中央部と南ドーム 2012年1月5日 by Poran111

外に出ると、3階部分が復元された丸の内駅舎全体が眺められます。
この駅舎は国指定の重要文化財だそうです。

東京駅丸の内駅舎中央部 2013年1月5日 by Poran111

丸の内駅舎内の東京ステーションホテルにも入っていみましたが、きれいになっていました。

丸の内オアゾビル 2012年1月5日 by Poran111

お昼は丸の内北口を出て、すぐ右側にある丸の内オアゾビル5階にある中華料理店「The orchid (ジ・オーキッド)」で食べました。人気の店のようで、リーズナブルな値段で美味しかったです。

2013年1月3日木曜日

第10回「クラシックギター弾き回し練習会」&10回記念ミニコンサートのご案内

第10回「クラシックギター弾き回し練習会」&10回記念ミニコンサートを3月30日(土)に茅野市民館アトリエにて開催しますので、ご案内します。

この「クラシックギター弾き回し練習会」は2011年6月にスタートし、多くの皆様にご支援、ご協力をいただき、また、それと共にクラシックギター愛好者の輪が徐々に広がり、この3月に第10回目を迎えることになりました。
そこで、第10回を記念して、通常の「弾き回し練習会」を第一部とし、第二部にゲストによるミニコンサートを開催します。


詳細は「クラシックギター弾き回し練習会のブログ」にてご案内していますので、こちらをご参照ください。
http://hikimawashi.blogspot.jp/2013/01/blog-post.html 

演奏風景/第3回弾き回し練習会 2012年1月8日 by Poran111

2013年1月2日水曜日

正月は静岡おでん

我が家では正月は静岡おでんを食べます。
おせち料理は正月の気分で少しは食べたいと思いますが、すぐに飽きてしまいます。
おでんは色々な材料を入れられるので飽きませんし、酒のつまみにもおかずにもなります。そして、おでんの汁の中に餅やうどんを入れればご飯の代わりにもなるので便利です。


ダッチオーブンで煮る静岡おでん 2013年1月1日 by Poran111
ダッチオーブンで煮る静岡おでん 2013年1月1日

自分の過去のブログ記事を調べたら、2008年正月に静岡おでんについて記事を書いています。それによると、2007年正月から私は自分の郷里の名物、静岡おでんを作り始めていますから、これで静岡おでんを作って7年目になります。
これは料理が苦手な私が作る数少ない、と言うよりも殆ど唯一の料理です。静岡市に住んだことのない家内は静岡おでんを作ったことがなかったので、これは自分で作るしかありませんでした。

静岡おでん 2013年1月1日 by Poran111

静岡おでんの特徴としては、
(1)牛すじ肉でだしを取る。
   だしを取った牛すじ肉はおでんの具としても食べます。これも又おいしいです。
(2)全ての具には竹串を刺してある。
(3)黒はんぺんが必ず入っている。
  以前、「紀文の黒はんぺん」なるものをスーパーで買って食べましたが、似て非なるもので全然おいしくありませんでした。それ以来私は毎年、静岡市のマルヤスからネット通販で直接黒はんぺんを取り寄せています。
(4)だし粉、青のりをかけて食べる。
(レシピはこちらです。→静岡おでんのレシピ

東京の飲み屋でもおでんを置いてある店はありますし、コンビニでもおでんを置いてあります。しかし、それらは私に言わせれば、本当のおでんとは思えません。私にとってのおでんは矢張り「静岡おでん」のみです。

2013年1月1日火曜日

明けましておめでとうございます

新年の皆様のご多幸をお祈りいたします

先月、12月から早々と真冬のような寒さと降雪でしたが、元旦の朝も氷点下11度まで気温が下がり、冷え込みました。しかし、風もなく晴れて、元旦らしいきれいな朝です。

元旦のランディ/庭で 2013年1月1日9:53 by Poran111

毎年正月に蓼科に来ていた次男が都合で今年は来れず、いつもと同じく夫婦とランディの3人で迎えた静かな朝。今年は正月休み後半に我々が東京に帰り、長男家族と次男と会う予定なので、そこで正月らしい賑やかさになりそうです。